気学教室/基礎から方位・家相の実務まで 大阪教室(心斎橋)  東京教室(渋谷) 開講中 お問合せ 06−6673−3575

相生と相剋

 五行とは、大宇宙にあるすべての物と象(すがた・形)を、木(もく)火(か)土(ど)金(ごん)水(すい)に大別した「五気」のこと、正確には「五気」の作用を言います。そして、万物が生まれ滅するのはすべて、相生(そうしょう・和合)相剋(そうこく・対立)の作用であるとするのが五行説の概略です。
上図の色は五気(五行)を表す色で、大相撲の土俵と屋根から垂れ下がっている四つの房と同じです。
東−青房、西−白房、南−赤房、北−黒房、黄色は土俵です。

☆相生の組み合わせ
水生木(すいしょうもく・以下同じ)、木生火、火生土、土生金、金生水の五通りあります。

☆相剋の組み合わせ
水剋火(すいこくか・以下同じ)、火剋金、金剋木、木剋土、土剋水の五通りあります。

なぜこの組み合わせが相生や相剋かというと、正確な理由は別の機会に譲るとして、ここでは様々な本で使われている便宜的な方法で説明することにします。

 水生木=水は草木を育てる。
 木生火=木と木が擦り合って火を生む。
 火生土=火は物を燃やし灰とし、土を造る
 土生金=全ての金属は土中より生まれ出る。
 金生水=金属の持つ冷気が水を生む。

 木剋土=木は芽を出すとき土を破る。
 土剋水=土は水の流れをせき止める。
 水剋火=水は火を消す。
 火剋金=火はその熱により金属を鈍らせ溶かす。
 金剋木=金属は木を削り、切り倒す。

 これらの作用を人間に当てはめたのが相性という考え方です。つまり、相生する組み合わせは相性が良く、相剋する組み合わせは相性が悪いとされています。なお、相性をいうときは一白と九紫というように、九星のみで表現しますが、これは九星の五行、つまり一白水星の「水」と九紫火星の「火」との関係を言ったものです。

 相性は五行説に基づいた判断ですから、水晶やカードなどの占い、霊感などの直感に頼るものとは違って根拠があります。だから先のように理路整然?と説明されると納得しやすいのですが、五行つまり五気はあくまで「気」であって、私達が直接見て触れることができる「物」ではないのです。それを個々が違った心を持ち、それを表現し、それによって行動する人間の関係に、そのまま当てはめることは道理に適わないうえ、五行説の本義からも外れることになります。



HOME] [プロフィール] [気学教室 [質問箱 [気学って?] [今月の予感] [鑑定のご案内] [気学会のご案内]
Copyright(c) KOSYOKANKIGAKUKAI
kosyokan.com
に掲載の記事及び画像等、全ての著作権は資料提供者及び考祥館気学会に帰属します