| 家相(その他 15) [敬称略]
 ◆は質問が二つ以上に跨っているので重複掲載しています。
 | 
    
      |  | 
    
      | 質問箱 家相とは HOME | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | ベランダ | 投稿者:とし | 2003年7月30日(水)22時42分54秒 |  
            | 新築を考えているのですが、ベランダやバルコニーはかけになるのでしょうか?家の南の方角に4畳程度のバルコニーを考えております。私は二黒土星です。よろしくお願いします。 |  
            | 大塚考祥 | 2003年7月31日(木)11時41分38秒 |  
            | それ自体は欠けになりませんが「明き」になり、場合によって「欠け込み」になることがあります。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 中庭 | 投稿者:まさえ | 2003年8月 3日(日)22時27分25秒 |  
            | ある本で家相についてのっていたのですが、うちは、中央がかけています。中庭のようなものがあり、コの字に建っていて西がない状態です。あまりよくない家相のように書いてあったのですがやはりよくないのでしょうか?また、東南がかけてあり、玄関もあります。家族みんなイライラしていたり、身体の調子がよくありません。家相も関係しているのでしょうか?宜しくお願いします。 |  
            | 大塚考祥 | 2003年8月 4日(月)09時46分35秒 |  
            | 必ずしも中庭が悪いとは言えません。要は造り方です。家相の影響は居住年数にも関係があるのでこれだけでは何とも言えません。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 池と井戸 | 投稿者:なか | 2003年8月 7日(木)13時58分40秒 |  
            | 先日はありがとうございました。 今回は、実家の池の件でご質問致します。私の実家には私が生まれる前から池がありました。(井戸も)15年前に祖母が亡くなり、その翌年に父が、そして11年前に祖父が、ともに癌でなくなりました。そして、2年前に母が白血病で亡くなりました。その後親戚ぐるみで池をなくした方がいいのではという話になりましたが、まず先にお墓の修理をしてからということで、依然、実家には池が存在しております。早々に池を埋めたいと思うのですが、埋める方法などで参考になる本や指導書などあればお教え頂きたくメール致しました。このお盆中にでも勉強したいと思う次第です。宜しくお願い致します。今、実家には兄が一人寂しく住んでおります。家族でわいわい過ごしていた日々を思うと、何とかしたいと思います、、、。
 |  
            | 大塚考祥 | 2003年8月 8日(金)10時57分57秒 |  
            | 池はガンを疑い、方位によって体の部位を判断します。池は始末するか対策を講じる必要がありますが、参考資料に心当たりがありません。井戸と池は下記ページをみてください。 |  
            | 参考ページ:井戸 池 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 家の外の階段 | 投稿者:どな | 2003年8月 7日(木)21時35分44秒 |  
            | はじめまして。 一つ教えていただきたいのですが、庭から2階へいける階段をつけるのは家相上どうなのでしょうか?
 つける場所(位置)によっては大丈夫なのか、つけること自体が駄目なのか・・。
 ご回答いただけると助かります。
 宜しくお願いいたします。
 |  
            | 大塚考祥 | 2003年8月 8日(金)11時07分31秒 |  
            | 悪い場合もあるしそうでないこともあり、悪くても軽い影響で済むこともあり、文面だけで判断は出来ません。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | ゴミ置き場 | 投稿者:gennko | 2003年8月11日(月)22時31分29秒 |  
            | こんにちは。最近モデルハウスに行って気に入った物件があったのですが、敷地の一部にゴミ置き場があります。敷地自体はキレイな長方形なのですが一部書けている状態です。これは気にしなくてもいいのでしょうか。宜しくお願いします。 |  
            | 大塚考祥 | 2003年8月12日(火)11時40分30秒 |  
            | ゴミ置き場が他人の土地なら場合によって#欠け込み(欠けではありません)になりますが、方位と家相をちゃんとすれば問題ありません。 |  
            | 参考ページ:欠け込み |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 二方位に跨がった部屋 | 投稿者:るり | 2003年8月12日(火)18時10分55秒 |  
            | 例えばある部屋が、西と南西の両方ともかかっている場合は、その部屋(寝室とかリビングとか)の方位はどのように判断するのでしょうか?(キッチンであれば、蛇口のところとかあるようですが) よろしくご教示願います。 |  
            | 大塚考祥 | 2003年8月13日(水)10時32分35秒 |  
            | #キッチンとはレンジとシンクのことで部屋(台所)全体を指しません。ご質問の主旨は、例えば北西は主人の位置だから書斎を造ると言うことだと思いますが、部屋そのものに吉凶があるのではなく、そこに付属している押し入れや窓などなどを判断するするのですから、部屋がどの方位にあるかという見方はいたしません。 |  
            | 参考ページ:キッチン |  
            | <キッチンとはレンジとシンクのことで部屋(台所)全体を指しません。ご質問の主旨は、例えば<北西は主人の位置だから書斎を造ると言うことだと思いますが、部屋そのものに吉凶があるので<はなく、そこに付属している押し入れや窓などなどを判断するするのですから、部屋がどの方位<にあるかという見方はいたしません。 
 回答ありがとうございました。
 勉強不足で申し訳ありません。上記の回答の解釈について教えてください。
 部屋の方位の判断は、例えば寝室とか、子供部屋の部屋の方位は、窓がある方位と、押し入れがある方位を寝室、子供部屋の方位と考えるのでしょうか?
 ろよしくお願いします。
 |  
            | 部屋に吉凶はないので方位はどうでもよいと言うことですが、部屋に付属ている押し入れや窓などは判断材料になるので方位を考えます。キッチンとはシンクとレンジのことでこれのある部屋全体のことでないというのと同じです。例えば、シンクとレンジのある部屋が北東にあっても東30度の範囲にキッチンがあれば東のキッチンであって、北東ではないということです。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 家の中心/壷 | 投稿者:とし | 2003年8月13日(水)22時12分21秒 |  
            | 先日、バルコニーについてご質問させていただきました。その節はありがとうございました。 現在、建設会社に作ってもらった図面をもらいながら、間取りを思考中なのですが、よく方位を示す矢印は図面の外に記されておりますが、これを宅心にもってきた場合、「描かれている方角と水平」にするべきなのでしょうか、「宅心からの直線と、図面外に記されている矢印の交わるように線を引く」のどちらが正しいのでしょうか。わずかな角度の違いで吉凶も変わってきてしまうのでいつも悩んでおります。ぜひご教授ください。
 
 立て続けのご質問お許しください。
 ウチに、解体屋をしている友人から出物だという事で頂いた縦1m弱の大きな壺があります。
 昔、玄関に置くと良い氣をためるというような事を聞いた事があるのですが、どこを調べても壺の扱いについて記載しているところがありません。このような大きな壺の扱いについて、良い方角、場所などがありましたら教えてくださいませ。
 よろしくお願いいたします。
 |  
            | 大塚考祥 | 2003年8月14日(木)10時54分37秒 |  
            | 意味が理解出来ないので方法を書きます。 1.#家の中心を出す 2.記されている南北の方位線を延長する 3.その線に定規を直角に当て中心と結ぶ
 これで東西の線が引けます。
 
 壷は物ですから家相に影響ありません。
 |  
            | 参考ページ:家の中心 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 家の向き | 投稿者:gennko | 2003年8月16日(土)17時21分10秒 |  
            | 大塚先生いつもお世話になっております。吉方位に100件ほどの住宅が販売される場合、東西南北、どの向きが一番良いというのはありますか?それは生年月日等によって変わるのでしょうか? |  
            | 大塚考祥 | 2003年8月18日(月)11時43分13秒 |  
            | 既製の住宅ではなく分譲地なら、向きだけでなく家族の生年月日をみてどのような家相が適当かを考えて選びます。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            |  | 投稿者:ともこ | 2003年8月18日(月)00時19分18秒 |  
            | 今家に今年30歳を迎える息子がいます。3人兄弟で次男も三男も20歳になると自立して家をでました。そしてすぐ結婚して家庭を持っています。30歳の長男だけが今だに定職につかずフリーターのようなことをして家から出ようともしません。少し家相に詳しい友人に家相が長男を家から出さないんじゃないかと言われました。そんな家相があるのでしょうか?もしあるとしたら長男が早く自立したり結婚したりできやすい家相というのはあるのでしょうか?どうか宜しくお願いします。 |  
            | 大塚考祥 | 2003年8月18日(月)12時27分04秒 |  
            | 図面を見ないと分かりませんが、結婚出来ない、自立出来ない家相はあります。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 前のページ | 次のページ | 
    
      | 鬼門 宅地相 間取り |