|
方位の分界2(方位の測り方)
 |
太極とは家相では家の中心
方位では現在地(現住居)を云う
地図上では、住居の所在地を中心に東西と南北に線を引き、
東西は上下に各15度
南北は左右に各15度を取る
残りが北西、北東、南西、東南の各60度になる |
|
 |
|
一方位を45度に分界しているのは多くの暦にも見られることですが、そこには東や西ということだけでなく、東=卯、西=酉、南=午、北=子、東南=辰巳(巽)、西北=戌亥(乾)、南西=未申(坤)、北東=丑寅(艮)というように十二支も含まれていることを無視できません。従って、家相を幹に据える気学では、八つではなく十二の方位(各30度)を考えるので、東西南北は各々一支30度、その他には二支60度を割り当てます。 |
|
|
|
|
|
前のページに戻る |
|
|
|
[HOME] [質問箱] [気学って?] [今月の予感] [鑑定のご案内] [気学会のご案内]
Copyright(c) KOSYOKANKIGAKUKAI
kosyokan.comに掲載の記事及び画像等、全ての著作権は資料提供者及び考祥館気学会に帰属します |
|